2009年02月12日
「粉じん爆発・火災安全研修セミナー」のご案内
セミナーのご案内(お急ぎ下さい!)
来る3月12日と13日の2日間、社団法人・日本粉体工業技術協会 粉じん爆発委員会主催による「粉じん爆発・火災安全研修セミナー」が、中央大学駿河台記念館 (東京都千代田区神田駿河台3-11-5 Tel 03-3292-3111) にて実施されます。
講師は榎本兵冶・東北大学名誉教授、土橋律・東京大学教授を始めとした、同協会のメンバーが務めます。
弊社からは委員である永田が、爆発防止・被害軽減対策というトピックの中で爆発放散口と消炎ベントについて、13日午後に発表の機会を頂いております。
粉じん爆発が発生し得る現場で実務に関わる方、具体的な安全対策の方法を知りたい方などは、必聴のセミナーです。
プログラムは以下の通りです。
12 日 午前のプログラム
(1) 粉じん爆発のデモンストレーション…『粉じん爆発の恐ろしさの啓蒙』
・ビデオ等の映像による粉じん爆発の脅威の体験
(東北大学 榎本兵冶)
(2) 粉じん爆発の基礎知識 ① …『爆発現象と用語の理解』
・燃焼の3 要素 ・粉じん爆発の発生要件
・粉じん爆発の特徴と注意点 ・爆発特性値 (MSDS 危険性データとその見方)
(東京大学大学院 土橋 律)
(3) 事故事例と統計からみた危険性 …『映像と資料による危険な状況の理解』
・危険な粉じんの種類 ・危険な工程/状況/装置
・危険な開始、停止操作 ・臨時作業
(東北大学 榎本兵冶)
12 日 午後のプログラム
(4) 粉じんの種類別危険性と対策 …『業種別にみた安全対策とヒヤリ・ハット』
・穀物/飼料/食用農水産加工品 (味の素㈱ 中田真輔)
・化学合成品/医薬原料 (㈲PHA コンサルティング 元三菱化学㈱ 飯塚義明)
(5) 関連法規、規格、技術指針 …『法体系と関連法規、責務の理解』
・法体系と法規制の目的 ・労働安全衛生法 (事業者と労働者の責務)
・安全衛生管理規程 ・技術に関する規制と技術資料 ・国際動向
(㈱環境衛生研究所 島村英生)
(6) プラント作業者・管理者の責務 …『組織内の位置づけと役割の理解』
・社内体制:作業者/管理者のなすべきこと
―事例その1 (㈱日清製粉グループ本社 加納 理)
―事例その2 (味の素㈱ 土屋仁志)
(7) 補講 質疑応答
13 日 午前のプログラム
(8) 粉じん爆発の基礎知識 ② …『粉じん爆発・火災に関する基礎知識の修得』
・爆発危険性評価の考え方 ・爆発危険性の相対評価 (東北大学 榎本兵冶)
・爆発特性値と影響因子 ・堆積粉じんの火災
(9) 静電気の発生と防止対策・防爆電気機器 …『静電気の基礎と対策に関する知識の修得』
・静電気放電の形態と危険性 ・静電気特性の測定法
・静電気安全対策 ・防爆電気機器
((独)労働安全衛生総合研究所 山隈瑞樹)
13 日 午後のプログラム
(10) 爆発防止・被害軽減対策 …『対策技術と装置の映像紹介による理解』
・爆発圧力放散設備(ベント)/消炎型爆発放散設備 (ファイク・ジャパン㈱ 永田憲司)
・爆発抑制装置/爆発伝ぱ遮断装置 (日本フェンオール㈱ 鉾田泰威)
(11) プロセスごとの危険性と安全対策 …『各種工程におけるヒヤリ・ハット』
・粉砕/分級工程 ・集じん/分離工程 (ホソカワミクロン㈱ 向河原 栄)
プログラム、お申し込み用紙は日本粉体工業技術協会ホームページから、
http://appie.or.jp/
もしくは以下のリンクからダウンロードできます。
http://www.appie.or.jp/event/iinkai/h20/090312funjin.pdf
必要事項をご記入の上、FAXでお申し込み下さい。
座席数は50名を予定していますが、満席になることが予想されます。
どうぞお早めにお申し込み下さい。
投稿者 fike1 : 00:52
2009年01月26日
連載記事「爆発・火災を起こさないための基礎知識」第5回が掲載されました
工業調査会発行「化学装置」2009年2月号に、労働安全衛生総合研究所 化学グループ所属 八島正明先生による連載記事「爆発・火災を起こさないための基礎知識 弟5回-粉体の爆発と火災(その1)-」が掲載されました。
今回の記事には、2次爆発の危険性や、産業現場における典型的な粉じん爆発事例などが豊富に記載されています。また事故が発生した作業工程別件数(1968年-2003年)の統計資料なども記載されています。
この連載は「化学装置」2007年9月号から続いています。粉じん爆発に関心のある方、日常的に粉体を扱う方、企業の安全担当の方は必読です。
八島先生による過去の掲載記事一覧は以下の通りです。
第1回 - 最近の爆発・火災災害の実例 - 2007年9月号
第2回 - 最近の粉じん爆発災害の事例 - 2007年12月号
弟3回 - 物の燃え方 - 2008年1月号
弟4回 - 爆発と火災の概要 - 2008年7月号
投稿者 fike1 : 14:44
2007年08月08日
爆発放散は簡単じゃない
近年、爆発事故の増加に伴い爆発放散口(エクスプロージョン・ベント)の設置を真剣に考えるユーザーおよび装置メーカー、エンジニアリング会社が増えてきております。しかしながら、多くの方々が爆発放散口の設置を安易に考えている場合に多く遭遇します。たとえば、次のような悪い例があります。
①装置の耐圧は10kPaGだから、10kPaGで破裂セットしたい
②装置の耐圧は不明だが、とりあえず適当なサイズの爆発放散口を付けたい
③機器が屋内にあるので、放散ダクトはかなり長くなる
④粉の爆発強度(爆発指数)が分からないが、適当に選定できないか
爆発放散口を正しく機能させるためには、機器は爆発放散中に上昇するある程度の内圧(放散爆発圧力Predと言う)に耐えられなくてはなりません。また、放散ダクトの設置はダクト内での二次爆発等の圧力損失よる深刻な効率低下が発生するため、機器は大幅な耐圧アップが必要となることも理解しておかなければなりません。場合によっては機器を買いなおす必要さえ発生します。これらはほんの一例であり、爆発放散の技術がいかに世間一般に広く理解されていないかが分かります。
爆発放散口の設置を検討する場合には、爆発放散の技術を理解した信頼できるパートナーに相談することが必要となります。ご用命があれば、装置メーカーのご紹介もさせていただきます。
投稿者 fike1 : 15:14
2006年04月21日
実規模粉じん爆発実験②
2006年3月相模興業㈱にて行われた粉じん爆発実験にて使用された容器。左の写真が6立方メートル容器。右が20立方メートル。ISOコンテナを縦にして使用された。
2006年04月14日
実規模粉じん爆発実験①
2006年3月、独立行政法人産業安全研究所 (2006年4月より労働安全衛生総合研究所) 主導による、実規模粉じん爆発実験が行われました。この実験は、同研究所化学安全研究グループ主任研究官である八島正明先生により計画され、神奈川県厚木市内相模興業㈱事業所内で実施されました。
(写真は6立米容器の爆発の瞬間。粉は木粉を使用。)
投稿者 fike1 : 09:17
2006年03月17日
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の耐エアパルス性能
エクスプロージョン・ベントは、爆発の初期段階で瞬時に開口する必要があるため、必要以上の強度を持たせた設計ができません。従いまして、型式の選定をあやまると短期間で破損する可能性があります。
エアパルス式のフィルター粉目詰り防止機構を持つバグフィルターは、エアパルスによる激しい低周波の繰返し圧があります。エクスプロージョン・ベントは、この繰返し圧により材料の疲労を引き起こし、短期間で破損する可能性があります。
■現在エアパルスに耐えるエクスプロージョン・ベントには、以下の3種類の構造のものがありますが、耐エアパルス性能は、①、②、③の順になります。
①金属薄板製ディスク+ポリウレタン製フォーム+テフロン製シール材+金属薄板製ディスク
⇒HI-CV-CF型、CV-CF型 などで、耐エアパルス用ウレタンフォーム整形のコア持つ、複合型の派生モデル、バキューム性能には制限がある
②金属薄板製ディスク+テフロン製シール材+金属厚板製バキューム・サポート
⇒HI-CV-S型、CV-S型 などで、専用のバキューム・サポートを持ち、複合型と呼ばれる
③金属厚板単板(1枚)構造+シール用ガスケット
⇒Sani-V-S型、Vmax型 などで、設計は新しいがバキューム性能には制限がある
◆写真は、サイクル(繰返し圧)試験により破裂したSani-V-S型エクスプロージョン・ベントです。サニタリー性を持つ、耐パルス、耐脈動圧モデルです。
投稿者 fike1 : 16:29
2006年03月07日
エクスプロージョン・ベントカタログが完成
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の総合カタログ(32ページ)が完成しました。各種エクスプロージョン・ベントの種類、各種爆発消炎ベントの種類から必要放散面積の計算方法まで詳しく解説しております。弊社までご請求ください
投稿者 fike1 : 15:46
2005年12月09日
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の耐バキューム性能
◆HI-CV-S型エクスプロージョン・ベントを出口側より見る
◆バキューム・サポートの耐バキューム(真空)試験装置
◆試験によりバキュームで座屈したエクスプロージョン・ベントを出口側から見る
◆試験によりバキュームで座屈したエクスプロージョン・ベントを入口側から見る
エクスプロージョン・ベントは、爆発の初期段階で瞬時に開口する必要があるため、必要以上の強度を持たせた設計ができません。粉体製品のニューマ輸送、回収ラインにおいては高いバキューム(真空)運転となる場合が多いですが、この場合は、十分なバキューム・レーティングを持ったエクスプロージョン・ベントを使用する必要があります。写真は、高真空用エクスプロージョン・ベントの構成部材で、バキュームを支えるバキューム・サポートのバキューム・レーティング(耐バキュームの性能)を調べる試験の模様です。試験ではバキュームサポートの入口側にバキュームをかけるのではなく、出口側に背圧をかける方法が使用され、背圧で座屈する限界を調べます。
■現在高いバキュームに耐えるエクスプロージョン・ベントには、以下の2種類の構造のものがありますが、より高いバキューム・レーティングを持つものは、①になります。
①金属薄板製ディスク+テフロン製シール材+金属厚板製バキューム・サポート
⇒HI-CV-S型、CV-S型 などで、専用のバキューム・サポートを持ち、複合型と呼ばれる
②金属厚板単板(1枚)構造+シール用ガスケット
⇒Sani-V-S型、Vmax型 などで、設計は新しいがバキューム性能には制限がある
投稿者 fike1 : 17:16
2005年11月22日
エクスプロージョン・ベントの設置例
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)は、屋外の装置を中心に広く使用されています。これらの写真は、各種装置での設置例で、矢印がエクスプロージョン・ベントを示します。
◆左:集じん機への取付例 ◆右:配管への取付例
◆左:サイロへの取付例 ◆右:ホッパーへの取付例
◆左:クーリングタワーへの取付例
投稿者 fike1 : 19:10
2005年09月13日
6ペタル形状エクスプロージョン・ベントの破裂シーン(ムービー)
高速度カメラによるエクスプロージョン・ベント(爆発放散口) の破裂シーンです。 エクスプロージョン・ベントの型式はフラット形状のCV型で、開口のパターンは、6分割に開く6ペタル形状のモデルです。 可燃物には粉じんを使い、カメラはエクスプロージョン・ベントの出口側に設置し、未燃焼の粉じん、 燃焼火炎の順番で破裂により噴出すところを見ることができます。キラキラ光った見えるのは、テフロン製シールです。ご覧の通り、 初回の圧力により、エクスプロージョン・ベントは、遅延なくきれいに全開します。これは爆発放散の必須性能となります。
*ムービーが再生できない場合は、Sun Microsystems社のWebサイトでJavaをダウンロードしてください。
投稿者 fike1 : 17:21
2005年09月07日
エクスプロージョン・ベントによる集じん機で爆発放散(ムービー)
米国FIKE社のリモート爆発テストサイトでの爆発放散の実証試験です。実際の集じん機を使い、エクスプロージョン・ベント (爆発放散口)の働きを見ることができます。興味深いのは、エクスプロージョン・ベントの設置位置です。 集じん機のろ布が開いたベントから外側へ出る位置に設置されており、ろ布が爆発放散を阻害することがありません。
*ムービーが再生できない場合は、Sun Microsystems社のWebサイトでJavaをダウンロードしてください。大きい動画のダウンロード(右クリックで対象をファイルに保存 ) http://WWW.fikejapan.com/video/DustCollector.jpg
投稿者 fike1 : 13:40
2005年08月19日
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の要求事項
ファイクのエクスプロージョン・ベント(爆発放散口)は以下の要求事項すべてに適合していますので、世界中で安心して使用できます。
◆写真は、フランスでのエクスプロージョン・ベントによる爆発放散の実証試験の模様
■産業安全研究所技術指針、NFPA68、 VDI 3673 等の最新規格に適合した破裂板式エクスプロージョン・ベントであること
[解説]
上記の各規格で採用されている爆発放散面積の算出計算式および算出法は、破裂板式エクスプロージョン・ベントを使用した爆発放散の実証試験によるデータの分析から作成されている。破裂板式以外のエクスプロージョン・ベントを使用する場合は、各規格規定の方法をそのまま使用することはできず、爆発放散の実証試験を個別に実施して爆発放散効率の減少率を求め、算出計算式、算出法に反映しなくてはならない。現実的にはユーザーがこの作業を実施することは困難なため、メーカーの製造する破裂板式エクスプロージョン・ベントを採用することが必要となる。
■あらかじめ設定された破裂圧力で確実に作動すること
[解説]
掛け金式ベント等は、機構部を持つため、錆び、よごれ等の要因により開口セット圧を恒久的に保持することが難しい。これらの問題を解決するためには、機構部のない破裂板式エクスプロージョン・ベントを使用することが必要となる。
■瞬時に確実な全開(フルオ-プン)が得られるように開口パターンをコントロールすること
[解説]
開口パターンがコントロールされていない金属板等の板は使用禁止である。これらのものは、瞬時に全開することができないため、爆発放散に必要な放散面積を得るタイミングが遅れ、爆発放散に失敗するためである。たとえば、アルミニウム板、プラスチック板、ガラス板などが、これに該当する。
■カウンターウェイトを使用しないこと
[解説]
カウンターウェイト式ベントは過去に多く使用されていた放散装置であるが、多くの事故を経て現在は使用が禁止されている。カウンターウェイトによる慣性質量はベントの作動速度を大幅に遅らせるため、爆発による圧力上昇に追従することはできない。
■慣性質量に影響されずに動作させるため、可動部の質量制限に適合していること
[解説]
イナーシャを発生させる慣性質量はベントの作動速度を大幅に遅らせるため、爆発による圧力上昇に追従することはできない。
■二次災害の原因となる金属破片などの危険な飛散物がないこと
[解説]
開口時に金属破片等の硬質で質量のある物質が飛散する場合、大きなエネルギーで飛散するため、強い破壊力を持ち大変危険となる。
■使用条件に合致した寿命の長い丈夫な設計であること
■製造ロット毎に破裂試験(開口セット圧チェック)を行うこと
[解説]
エクスプロージョン・ベントは製造ロット毎に開口セット圧のチェックを実施し、性能を確認することが重要である。
■メーカーにより破裂圧力、破裂公差が保証されていること
[解説]
エクスプロージョン・ベントは製造ロット毎に開口セット圧のチェックを実施することにより性能を確認し、ユーザーにその性能を保証するすることが重要である。
■破裂圧力がベントと成績書に明記されていること
[解説]
ユーザーは設置されているエクスプロージョン・ベントの開口セット圧を、常に把握できる状態であることが重要である。
■破裂試験温度と使用温度との差異による影響が考慮されていること
[解説]
エクスプロージョン・ベントは材料の強度特性により開口セット圧をコントロールしているため、温度による影響を受ける。この影響を反映した製作が必要である。
■爆発放散の実証試験を行っていること
[解説]
エクスプロージョン・ベントが実際に爆発放散が行える装置であるかを開発段階で実証することは重要である。
エクスプロージョン・ベント設計仕様書を開く
投稿者 fike1 : 19:04
2005年08月17日
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の寿命に影響する要因
エクスプロージョン・ベントは、爆発の初期段階で瞬時に開口する必要があるため、必要以上の強度を持たせた設計ができません。従いまして、型式の選定をあやまると短期間で破損する可能性があります。
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)の寿命に影響を与える要因としては、次のものがあります。
■高い運転圧
■高い運転温度
■パルス圧
■繰返し圧
■腐食
■損傷(機械的ダメージ)
■取付不良
◆写真は、サイクル(繰返し圧)試験により破裂したSani-V-S型エクスプロージョン・ベントです。サニタリー性を持つ、耐パルス、耐脈動圧モデルです。
投稿者 fike1 : 17:10
エクスプロージョン・ベント(爆発放散口)とは、
粉じん、ベ-パ-及びガスの爆発から生じる異常な圧力を外部に放出することによって機器の破損を未然に防止できる放散装置で、あらかじめ設定された破裂圧力において開口します。
エクスプロ-ジョン・ベント(爆発放散口)は、爆発放散口とも呼ばれ、機器本体を爆発から防護する最も基本的な防護装置です。コストが安価なため、広く普及しています。
下図は、密封状態においてベントを取付けた場合と取付けない場合の、爆発圧力の時間変化を表したものです。ベントを取付けない機器では、図の点線が示すように最大圧力(Pmax)が機器耐圧(Pdes)を越え、機器の破壊につながります。もし同じ機器に適格なベントを取付けた場合、ベントの作動により、放散爆発圧力(Pred)が機器圧力(Pdes)を越えず、この為、装置の破壊がないことがわかります。
<エクスプロ-ジョン・ベントの特長>
■あらかじめ設定された破裂圧力で確実に作動します
■ファイク社独自のスリットパタ-ンにより、瞬時にフルオ-プンする設計です
■制限のない放散面積を得ることができます
■各機器の運転条件に適合する最適なベントを製作
■二次災害の原因となる金属破片の飛散がない
■産業安全研究所技術指針、NFPA68、 VDI 3673 に適合
■主に屋外にて使用されるため腐食、気象条件に耐える寿命の長い丈夫な設計
投稿者 fike1 : 16:57